人権集会が行われました。人権フォーラム実行委員会による校区人権フォーラムの活動についての発表に続き、6年生の発表、そして...
人権委員会の子どもたちが、「私たちはいじめを見逃しません」「許しません」の意思を表明するために、ピンクの小物を作っていま...
本日のフレックス参観には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。今回は、授業だけでなく、...
今日は1年生の道徳の授業を全職員で参観しました。学校では、「考え・議論する道徳」の授業をめざして、愛知淑徳大学の柴田先生...
6年生が理科の実験をしていました。水上置換で二酸化炭素を水の入ったペットボトルに集め、二酸化炭素が水にとけるかどうかを調...
今日の委員会活動の様子を紹介します。どの委員会もみんなが過ごしやすい学校になるように、工夫を凝らして活動してくれています...
今日は今年度最後の土曜授業日です。2年生の3クラスの様子を紹介します。1組は漢字の練習をしていました。筆順をみなで確かめ...
昨日は、ボランティアでお二人の方が来てくださり、読書室の環境整備をしてくださいました。季節のコーナーを作ったり、子どもた...
本校では毎日の宿題以外に「自学」に取り組んでいます。「自学」は、「自ら学ぶ」もの、自分で学習内容を決めて取り組みます。そ...
幸地区まちづくり協議会絆部会と幸福祉会が、幸地区のお年寄り宅へお弁当を配付するという取組をされています。そ...